このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 070-4460-5067
受付時間:平日10:00~17:00

今日よりも明日に繋がる!
勉強が楽しくなる

当塾は、発達特性を持つ小学生・中学生に向けた専門的な学習支援を行っています。個々の特性に合わせた学習プランで、お子さまの学習を全力でサポートします。

無料体験
実施中

このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 子どもの発達が心配
  • 同じ年齢の子どもたちと比べて、学習面で遅れを感じている
  • 落ち着きがなく、長時間座っていられない
  • 何度教えてもなかなか理解できない
  • 障がいがあるため、専門的なサポートがある塾に通わせたい
  • 無理をさせずに、子どもに合ったペースで勉強させたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

当施設の特徴

一人ひとりの特性に合わせた
オーダーメイドの支援

多様性の世の中。十人十色!個性はみんな違います。その一人ひとりの個性・特性に合った方法で丁寧な学習支援を行います。

講師1人に対して
生徒は最大2名までの少人数制レッスン

自分のペースでしっかり理解しながら学習でき、わからないところは質問しやすい環境です。集団が苦手なお子さまも安心できるように私たちは少人数でサポートしていきます。

発達特性に詳しい専門スタッフが常駐

専門知識を持つスタッフが、学習支援計画や講師の指導・サポートを行っています。また勉強面だからこそ、元学習塾講師、教員、専門職がいるため、安心して利用することが可能です。

保護者さまへのサポート体制も万全

お困りのことがあれば、専門スタッフにいつでもご相談いただけます。当施設をはじめ、私たちEducarealize Groupはグループとして皆様を支えます。

私たちができること

私たちは、指導方法やお子さんのやる気を引き出す工夫に加え、保護者さまとの連携も重視し、「学習計画帳」と「指導報告書」で、お子さま一人ひとりに合わせたサポートを提供しています。これにより、お子さまの自信や意欲を育み、その可能性を最大限に引き出す指導を行っています。
「うちの子に発達特性があるかもしれない…」 「発達障がいの兆候があると指摘された…」 「学校の先生から、学習面や学校生活で遅れている部分があると言われた…」このようなご家庭からのご相談を多くいただいています。
発達障がいなどの特性があるお子さんは、「得意なこと」と「苦手なこと」の差が大きく現れることがよくあります。私たちの施設では、お子さまがオーダーメイドの学習を通じて、「自分にもできることがある」、「学び方は他の人と違ってもいいんだ」、「今はできなくても、いつかできるようになる」ということを実感してもらえるよう意識しており、それぞれの「できた!」「わかった!」という達成感を、将来の進学や進路選択へと繋げていきます。体験学習や保護者面談を通じて、お子さん一人ひとりの発達段階や特性を理解し、その学習状況に応じた「個別指導計画」を作成します。そして、それぞれに合ったカリキュラムや教材、指導法で学びをサポートしています。

大切な小学校でもサポート!

  • 学校から帰っても宿題に取り組まない
  • 勉強するように促しても、なかなか勉強しようとしない
  • 簡単な問題なのに、わからなくてイライラしてしまう
  • 全然集中できない2年生以降に苦手な単元が出てきた
  • 学習でつまづくと気持ちが沈んでしまう
  1. 一人ひとりのペースに合わせた学習で自信がつきやすい!
    教室では、一人ひとりに合わせた指導を行うため、他の生徒の目を気にすることなく、焦ることもありません。また、周囲と自分を比較して自信を失うことも避けられます。お子さんのペースに合わせた先生が優しくサポートし、褒めながら教えるので、「自分でもできる」「褒めてもらえるから頑張れる」と自信を持って学習に取り組める環境です。
  2. 勉強習慣が身につきやすい!
    教室に通うことで、定期的な授業と宿題にしっかり取り組むことで、自然と勉強の習慣が身につきます。講師が生徒一人ひとりに丁寧に向き合い、根気強くサポートします。
  3. つまずきの原因に合わせた対応で問題解決!
    教室では、お子さんのつまずきの原因をしっかりと見極め、それに応じた丁寧な指導を行います。言葉だけでの説明が難しい場合は、イラストや視覚的な手法を用いて、お子さんが「理解できる」と感じられるようにサポートします。それぞれに合った指導で「わかる」を引き出します。
  4. 講師と一緒に反復学習を行い、知識を定着!
    知識が定着しないまま学校の授業を受け続けると、次第に理解が難しくなります。しかし、「繰り返しやってね」と言うだけでは、実際に反復学習を続けることができるお子さんは少ないです。また、授業で「わかった」と感じているため、同じ内容を繰り返すことに飽きてしまう子も多いでしょう。反復学習を習慣化できるよう指導し、しっかりと記憶に定着させることで、今後の学習の基盤を築いていきます。
  5. 先取り学習で学校の授業がスムーズに理解できる!
    授業を初めて受けてすぐに理解するのが難しい場合、先取り学習を活用するのが効果的です。授業に遅れがちな生徒に合わせた先取り指導を行っています。予習が終わった状態で学校の授業を受けることで、気持ちに余裕ができ、自信を持って授業に臨むことができます。

高学年に行ってもしっかりサポート!

  • 国語や社会の記述問題で、白紙のまま提出することが多い
  • 分数や図形が苦手で、算数のテストの点数が大幅に下がった
  • 学校の授業の進度に対して、子どもの理解が数年遅れており、何が分からないのかさえ分からない
  • 状態集中力が全く続かず、家ではまったく勉強しない
  1. 難解な文章も少しずつ読み解けるように、「要約力」と「根気」を育てます!
    「読解力」とは、長い文章の中から筆者の意図を読み取り、それを簡潔にまとめるスキル、すなわち「要約力」のことです。最初は一緒に要約を読み解くところから始め、最終的には自分で要約ができるようになるまで丁寧に指導します。この時期に培った「国語力」は中学進学時に大きな武器となるはずです。「あの時にしっかり学ばせておけば…」と後悔しないよう、今のうちに読解力を鍛えましょう。
  2. 授業を先取りして、学校の授業をより理解しやすく!
    学校の授業が初見で難しいと感じる場合は、事前に学習しておくと効果的です。授業についていけないお子さまに向けて、先取り学習を行っています。予習ができている状態で授業を受けることで、心に余裕が生まれ、自信を持って授業に臨めます。
  3. 予習・復習の方法を習得して、学校の授業をしっかり理解!
    高学年の学習で重要なのは、正しい勉強法を身につけ、日々の学習習慣を定着させることです。難しい単元でも、ポイントを押さえれば解決の手がかりが見つかります!予習と復習のやり方を身につけることで、中学校の学習に備える土台作りができます。
  4. 重点的な総復習で、苦手分野を徹底的に克服!
    学校で学んでいる内容はもちろん、これまでの学年の苦手分野にも遡って指導します。特につまづきやすい単元については、ポイントを絞って徹底的に指導するため、苦手の不安が解消されます。中学校に上がる前に、小学校の学習での取りこぼしがないよう、しっかりサポートします。

進路等にも備えてサポート!

  • 勉強が苦手で学校の授業についていくのが難しい
  • なんとかして高等特別支援学校や公立高校に進学させたい
  • 他の塾で受け入れてもらえなかった
  • 部活動と勉強の両立がうまくできず、困っている
  1. 「一人で学習する際の方法」も指導するので、自然と学習習慣が身につき、効率よく学べるようになります。
    塾に通わない日でも学校の授業スケジュールに合わせた「予習復習の計画」を生徒一人ひとりに立てています。そのため、たとえ短時間の勉強でも効率よく学べ、成果が上がります!
  2. 定期テスト対策は、問題のパターンや重要ポイントを押さえた指導を実施しています。
    日々の予習復習を基盤として、定期テスト対策も徹底しています。テスト問題には、よく出題される「定番の問題パターン」がありますが、それを生徒の特性や苦手分野に合わせて直前に対策するため、テスト前も安心です。もちろん、提出物で分からないことがあれば丁寧にサポートするので、何でも質問してください。
  3. 生徒の「分からない」に合わせた指導で、苦手を克服し得意に変えます!
    高校入試では、中学2年生の範囲が約45%出題されると言われていますが、入試で頻出する単元を生徒のつまずきに応じて丁寧に指導します。また、苦手分野に合わせて学年を超えた復習も行います。例えば、連立方程式が苦手な生徒には、小学6年生で学ぶ「文字と式」や中学1年生の「方程式」など、基礎を遡ってしっかりと指導します。生徒の理解度やレベルに応じて学習内容を調整し、現在の学習の理解度を向上させます。
  4. 高校入試対策と内申対策の2本柱で、受験を完全サポート!
    入試問題の「入試対策」と3年生の成績向上のための「内申対策」の2つを軸に受験指導を行います。入試でよく問われるのは中学1・2年生の範囲です。苦手分野がある場合は、そこを補強し総復習を行います。また、授業の予習復習を簡単にこなす方法を身につけ、3年生の範囲をカバーし、定期テストや内申点で成果を出せるようにします。短時間で効率よくポイントを押さえた受験勉強の方法を指導します。

講師紹介

大学生講師が『身近なお兄さん・お姉さん』に

お子さまに歳の近い大学生が講師をすることで、
お子さまにとって良い効果が期待できます。

お子さまと歳の近い大学生や職員が講師をしています。そして、障がい児への支援経験や、教員免許・理学療法士・言語聴覚士・作業療法士などの資格を持つ専門家が常駐し、個別指導計画の立案や、講師への研修・サポート、保護者さまへのサポートを行っています。

  1. 学生目線での指導
    大学生講師は、最近まで自分自身が受験や学校生活を経験しているため、現役の小中学生が感じる悩みや課題に共感しやすいです。「自分もそうだった」と共感できることで、より親しみやすく、気軽に質問しやすい雰囲気が作れます。
  2. 最新の学習方法や受験情報の提供
    大学生講師は、比較的最近まで受験勉強や学校のテスト対策を行ってきたため、最新の学習方法や勉強のコツ、受験傾向などについて詳しいです。効率的な勉強法や、時代に合った受験対策を教えることができます。
  3. 柔軟で親しみやすいコミュニケーション
    大学生講師は、生徒と年齢が近いため、親しみやすい存在となりやすいです。生徒も「先生」という堅いイメージではなく、少し年上の先輩として、勉強や学校生活のことだけでなく、日常の悩みなども相談しやすくなる傾向があります。
  4. モチベーションの向上
    大学生講師が実際に自分の進路を選び、大学で学んでいる姿は、小中学生にとって良いお手本になります。「自分もこうなりたい」とモチベーションを高めるきっかけとなり、進路や目標設定に対する意欲を引き出せることがあります。
  5. 最新の技術やトレンドに精通している
    現代の大学生は、テクノロジーやSNSなどに詳しく、新しいツールやアプリを活用した学習方法にも精通しています。こうしたデジタルツールを使った効率的な勉強法を取り入れることで、生徒にとって楽しく効果的な学習環境を提供できます。現役大学生講師には、こうしたメリットがあり、生徒にとって勉強をより身近で楽しいものにする可能性が高いです。

料金

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
授業形態
1コマ/週
2コマ/週
3コマ/週
4コマ以上
小学生
1対1(60分)
13,200円
24,200円
33,000円
1コマにつき
+6,600円
小学生
(放デイ併用)
1対1(60分)
1対2(80分)
9,900円
18,700円
27,500円
1コマにつき
+4,950円
中学生
1対1(80分)
1対2(80分)
19,800円
15,400円
37,400円
27,500円
52,800円
38,500円
1コマにつき
+9,900円
中学生
(放デイ併用)
1対1(80分)
1対2(80分)
16,500円
13,200円
29,700円
24,200円
44,000円
33,000円
1コマにつき
+7,700円
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

ご入会の流れ

お問い合わせから入会まで
  1. お問い合わせ
    お子さまの勉強や発達に関する不安なこと、困っていること、授業内容に関することなど、お気軽にお問い合せください。
  2. 個別面談
    お問い合せいただき、さらに詳しい学習相談をご希望の場合は教室にお越しください。現状のお子さまの学習面のつまづき、学校・ご家庭での様子などをお伺いします。また保護者さまのあらゆる質問に丁寧にお答え致します。ご希望の方のみ体験授業をご案内させていただきます。
  3. 無料体験授業(希望者のみ)
    お子さまに実際に教室で授業を受けて頂き、どういうふうに勉強するのか、どんな先生がいるのかなど体験して頂けます。
  4. 体験後面談
    面談でお伺いした内容や体験授業の様子をもとに、お子様に合わせた通い方や指導方法などをご提案いたします。お子さま、保護者さまともに気に入っていただければ入塾となります。
  5. 入塾&授業開始
    講師との顔合わせの後、授業を開始いたします。月の途中からでも入塾できます。保護者さまとは定期的に面談させていただきます。

アクセス

栃木県宇都宮市砥上町331番地19
※TAKUWAERU前に駐車場がございませんので、「まこと幼稚園 北側駐車場」をご利用下さいますようお願いいたします。
※TAKUWAERU前の道路への駐車は、短時間であっても近隣にご迷惑となりますのでご遠慮いただきますようお願いします。
交通:関東バス「野尻」停留所より徒歩6分です。

よくある質問

お問い合わせや入会時によくある質問
Q

教材について
①教材は購入した方がいいですか?
②家で使っているもの(チャレンジなど)を持ってきてもいいですか?

A

①基本的にはお子さまの使いやすい教材をお持ちいただいております。必要に応じて塾にある教材を印刷して使用することや、インターネット教材、講師が作成したものを使う場合もあります。
②大丈夫です。お子さまや保護者さまのご要望をお聞きします。

Q
授業について
①80分(60分)の科目数は決まっていますか?
②学校の宿題はできますか?
③テスト勉強はできますか?
④休憩は何をして過ごしていますか?
⑤講師について専門知識を持った講師ですか?
⑥どんな学生がいますか?
A

①特に決まっていません。お子さまに合わせて1教科に特化して取り組むお子さまもいれば、3~4教科取り組むお子さまもいます。

②可能です。お子さまや保護者さまのご要望をお聞きします。宿題に加えて、難しかったところなど、定着のために講師も工夫しながら進めていきます。

③可能です。お子さまや保護者さまのご要望をお聞きします。

④お子さまに合わせてそれぞれです。お絵かきをしたり、講師と何気ない会話をしたり、トランプやUNOなどのカードゲームをしたり・・・休憩の時間もコミュニケーションやルールの理解など、お子さまが成長できる場になればと考えています。

⑤講師は基本的にEducarealize Groupの職員または大学生です。学部はバラバラですが、講師として入る前に専門スタッフの研修を受けています。定期的に研修も受けています。

⑥学年も学部もバラバラです。心理や教育、福祉を学んでいる学生や、経済学部などの学生もいます。講師として活動している大学生は、学生自身も常に学び、考えて行く積極性があり、柔軟に対応しようとする姿勢を持っています。

Q
料金・利用について
①体調不良で当日休んでも月謝はかわりませんか?
②追加授業を受けることはできますか?
③1年間の利用回数は最大何回になりますか?
A
①月謝は変わりませんが、当日にお休みのご連絡をいただいた場合は振替ができません。
②追加授業を受けることは可能です。但し希望する利用枠の空き状況次第となります。また追加分の利用料金については、ご契約いただいているコースの1回分をお支払いいただきます。
③基本的に週1コマ契約の方は毎月4コマ受講いただけますが、月によっては4回以下の場合があります。1コマ契約に関して、年間利用回数を42回分で設定しています。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問合わせ

「成績が思うように伸びなくて困っている…」
「勉強してほしいけど、なんと声をかけたらよいかわからない…」など、
お子さまの学習に関するお悩みやちょっとした疑問など、どんな内容でも構いません。
丁寧にお話を伺い、解決に向けてサポートいたします。

また、定期的に保護者さまとご連絡を取り、お子さまの学習進捗や指導の状況を確認しています。
もし指導に関して改善点があれば、講師と連携して柔軟に対応し、お子さまにとって最適な環境を整えます。
「こんな時どう対処すればいい?」という日々の悩みまで、何でもご相談いただけます。
どうぞお気軽にご相談ください。
またどんな雰囲気の塾なのかを知りたいという方は無料体験授業をご用意しております。

教室がどんな授業を行っているのか、
どんな先生がいるのかなどをぜひ体験してみてください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。